レイライン
源頼朝、豊臣秀吉、徳川家康に由縁あり『荏柄天神社』(神奈川県鎌倉市二階堂)。 2021,2,20 秦氏が祀る山背国『日火水』レイライン、火雷神・別雷神弓矢の仕組み。 - セキホツ熊の謎を追え! 西国天皇勢力がつくった富士山なしの神道体系、比叡山か…
上写真は東京都千代田区永田町『山王日枝神社』。富士朝関係氏族末裔の太田道願・天海・徳川家康は江戸城鎮守にオオヤマクイを祀った。 …本当なら京都の写真を載せたいところだが、旅費がないス。 2021,2,6 山背国『京都』の秦氏 山背国(山城国)の…
山神社アピールが凄い、静岡県沼津市下香貫『大朝神社境内・山神社』 2020,11,7 最近、休日は図書館に通っているのでブログが休みがちになる、ゴメンナサイ。 静岡県内の図書館へ行ってきた。館内の閲覧パソコンで検索してみると、なんと加茂喜三(…
龍神さん 2020,10,24 『本州重心点』。戸隠山から南西15キロほど長野県小川村鬼無里、安曇野の北アルプスが一望できる絶景の山里。 宮下文書版出雲は何処か?。古史古伝研究家の佐治芳彦氏は『戸隠山』断言しているのであるが、内心私はまだ迷って…
『麻賀多神社(奥宮手黒社)』(千葉県成田市船形)の鳥居前。 2020,10,10 休日『義民ロード』への誘い 前記事の続き。 〈神社めぐり麻賀多神社①〉宮下文書✕日月神示で考えてみよう!、富士山と鳴門の仕組み、祓戸四柱ヒムカの関係性。 - セキホツ…
麻賀多神社境内『天日津神久社』(千葉県成田市台方) 2020,9,30 富士山鳴門は『秋立つ』レイライン。 前記事で述べた『富士山鳴門レイライン』、私なりにあれこれ考えてみた。 今までの流れから、このレイラインも富士山を起点とした『タマ』と『…
日月神示が降りた『麻賀多神社』(千葉県成田市台方) 2020,9,27 このブログは歴史と神社のブログなので、スピリチュアル的な知識は極力抑えて考察している。 ただ…スピリチュアルにまるで興味がないわけではなく、とりわけ『日月神示』という日本…
2020,9,20 日野にあるタマノオヤの気配。 ①の続き。 タマノオヤ子孫による瀬織津姫信仰①、日前神宮と日祀部日奉氏はタマと太陽信仰を紐解くカギ。 - セキホツ熊の謎を追え! ということで、今回は日野の神社をめぐってみる。まずは日野市の中心的神…
2014日野にまた出てきた平安期大型遺跡、『平山八幡神社』(東京都日野市西平山) 2020,9,20 ・タマノオヤ=八幡神の可能性を探った。 ・タマノオヤ=小野氏祖神の可能性を探った。 ・玉神タマノオヤと多摩との関係を探った。 宮下文書研究家・鈴木…
夕日を追う武蔵一宮小野神社、何のために夏至レイライン上に祀られているのか? 2020,8,16 いま、振り返れば…。 ・仁科安曇野 ・龍蛇神信仰と出雲 ・熱海伊豆山 ・タマノオヤと八幡 ・小野神社と小野氏 ・夏至レイラインと瀬織津姫 …今までバラバラ…
仁科神明宮(長野県大町市)、参拝時は遷宮前の工事中だった。 2020,7,23 今回はフォッサマグナと安曇野地方にある『仁科神明宮』のお話。 フォッサマグナとは。 まずフォッサマグナをごく簡単に説明すれば。 日本列島が形成される過程で、古い地層…
東京都八王子市元八王子、八王子城八王子神社から都心部を望む。 2020,5, 17 前記事で紹介した、鎌倉から八王子に遷座させられた元鶴岡(由比若宮)の謎の古神体の件。googleマップで調べてみたら、面白いことがわかってきた。 東奔西走した東征者氏…
清和源氏が八幡神を祀る『鶴岡八幡宮』(神奈川県鎌倉市雪ノ下)。 2020,5,2GW連休は神社巡り三昧と思っていたが…コロナ騒動でそれどころではなくなってしまった( ´△`)。もう家でおとなしく読書か、記事書くしかないな~。そんな中、清和源氏と清和…
東京都府中市若松・人見山にある『人見浅間神社』 2020,4,19 大幅に予定変更。 当ブログにてさんざんネタにしてきた感のある、夏至レイライン上『瀬織津姫三宮』。なんと、私の先祖の武藤氏(少弐氏)が絡んでいる可能性が出てきた…。彼らは元寇『…
偶然見つけた奥多摩湖カモサワにある古社、賀茂神社(山梨県北都留郡丹波山村鴨沢)。 2020,3,15 全国300社以上の『賀茂神社』正体解明。富士朝ウガヤ朝・日本最大級の欠史鎮魂神社。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑭>ウガヤ朝とタ…
2020,3,8 ※はじめに前記事修正しました。宮下文書版アジスキタカヒコネは右臣・藤原物部系統ではなく、左臣祖家・蘇我大伴系統。武勇命の弟神・塩土老翁命の三子。武勇命と武知男命(大物主)を間違えました、ごめんなさい。 因みに、塩土老翁の子、豊…
長野県安曇野市『賀茂神社』。庭園のような境内に葵が植えられていた。 2020,2,22 まず、宮下文書を知らない方は、前記事等で補足を推奨しておりますm(__)m。下リンク↓。 偽書のススメ: 富士王朝とウガヤ王朝の関係、レイラインが繋ぐ歴史の真実。…
御室山のある山塊。月見山と大蔵寺経山は離れている。 御室山(月見山)を遥拝する玉諸神社。 2020,2,1 <レイラインの美学⑪>日本の東西を繋ぐ『日出日沈レイライン』。江戸幕府の理由、そもそも武蔵国は都になるための約束の地だった!?。 - セキ…
『貴いものを見ることは許されない』らしい、大國魂神社くらやみ祭りは続く。 2019,12,21 『神社めぐり』シリーズの大国魂神社②としての記事として書いたが、これは全国の国魂系神社に関係する事である。全国の人々に伝えたい内容だ。皆さんも、ち…
『貴いものを見ることは許されない』5月5日くらやみ祭りが、今始まる。 2019,12,15 はたして、瀬織津姫は大國魂神社にいるのか? ワッショイ!ワッショイ!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ 今回は、東京都府中市にある『大国魂神社』をご紹介する。他地域の皆さん…
個人的に、山梨ではいつも雨降り。 2019,12,8 タマノオヤ神社と、ちょっと不思議なお話。 神武東征後に玉はどこへ消えたのか?。橿原神宮は三種神器に護られた八幡神クロスポイントだった???。 - セキホツ熊の謎を追え! 今回は、前記事で触れた…
2019,12,1 橿原神宮はタマノオヤ×イワナガヒメのクロスポイント?。 令話元年よくニュースに出てくる『橿原神宮』、今年平成31年~令和元年、橿原神宮には平成天皇と今上天皇が入れ代わり参拝、天皇家にとって重要な場所なのは誰も否めないであろう…
『太田道願の墓』(神奈川県伊勢原市下糟屋) 2019,11,24 鎌倉御室山レイライン。 『暫』と『源義忠暗殺事件』に潜んだ真相。富士朝・加茂次郎子孫は鎌倉幕府に貢献していた。 - セキホツ熊の謎を追え! 前記事の続き。今回は鎌倉御室山レイライン…
2019,11,16 しばらく~ぅ。 歴史に全く疎い私だが、歌舞伎演目『暫』くらいは知っていた。そして関東に多く祀られている御霊大神を語る上で『鎌倉権五郎景政』は避けて通れない。というわけで急遽、色々勉強せねばならない羽目になった。ブログを…
羽田空港にある穴守稲荷神社『呪いの鳥居』。何度も撤去を試み、現在地に移設される。 2019,10,20 多摩川眞名井伝承とクニトコタチの気配 その名前の通り、東京都神奈川県境、多摩川に寄り添うように存在するレイライン。見つけたきっかけはホント…
日本一騒がしい場所にある瀬織津姫の神社『日比谷神社』。 2019,10,14 出雲国と武蔵国を繋ぐレイライン?。 実は、今回のレイライン、子供の頃から知っていた。 ある時、都内多摩地区を走る京王線の沿線観光マップをみていたら、『明治神宮』『深…
山梨県甲府市酒折『酒折宮』 <レイラインの美学④>スサノオ『重心点』レイライン。信州になにやら巨大拠点の痕跡。 - セキホツ熊の謎を追え! 緊急続報!氷川神スサノオの転生であった『日本武尊』、目指したのはあの重心点だった!。津島越え伊勢路に死す…
東京都多摩地区からみた富士山。手前の三角影が大室山。 2019,9,29 前記事『神津島伊豆山レイライン』で話題にしたが大室八幡神社、調べるうちに意外なことが判明したので纏めてみる。この神社はおおよそ二線のクロスポイントに存在する。 〇富士山…
伊東市宇佐美『比波預天神社』。観光名所ホルトは剪定されてさみしい姿。枯れてないよな?。 <まとめ+追記>八幡神と比売大神イトウの正体わかった!宇佐神宮・伊豆山神社・天孫降臨・八王子権現のまとめ。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑧…
背中をゾクゾクさせる聖域の感覚、静岡県伊東市八幡野にある八幡宮来宮神社。 劇場観覧席のような横に広がる階段、左右に展開する摂社群。 社務所が渋い。 参拝後おもった。この神社タダものではないと。 <まとめ+追記>八幡神と比売大神イトウの正体わか…