相模国
明治16年、宮下家伝来の宮下文書が公開された『大明見小室浅間神社』。 2020,9,5ここで、富士朝の経緯を再び考えてみたいと思う。以前から富士朝をじっくり考察してみたかったのだが、そのタイミングがとれなかった。富士吉田~山中湖周辺の神社もい…
東京都八王子市元八王子、八王子城八王子神社から都心部を望む。 2020,5, 17 前記事で紹介した、鎌倉から八王子に遷座させられた元鶴岡(由比若宮)の謎の古神体の件。googleマップで調べてみたら、面白いことがわかってきた。 東奔西走した東征者氏…
清和源氏が八幡神を祀る『鶴岡八幡宮』(神奈川県鎌倉市雪ノ下)。 2020,5,2GW連休は神社巡り三昧と思っていたが…コロナ騒動でそれどころではなくなってしまった( ´△`)。もう家でおとなしく読書か、記事書くしかないな~。そんな中、清和源氏と清和…
御霊神社(神奈川県鎌倉市坂ノ下)、通称『権五郎神社』。 2020,4,11 少し予定を変更。 大庭御厨と御霊神社巡りに行って来たので、今回は鎌倉権五郎景政についてまとめてみたい。鎌倉権五郎景政を知らない方でも一からわかる記事が必要かな?と思い…
www.sekihotu.com 2020,2,11 宮下文書末路、涙の消失…。最後まで残ったものは? ~宮下文書管理者まとめ~ 基本的に現存する『宮下文書』は、鎌倉時代以降の複製のようだ。しかし管理人たちの涙ぐましい努力は、現代人に全く知られていない。宮下文…
富士王朝とウガヤ王朝は夏至レイラインで結ばれる。 『暫』と『源義忠暗殺事件』に潜んだ真相。富士朝・加茂次郎子孫は鎌倉幕府に貢献していた。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑬>鎌倉幕府と御室山の繋がりにみる御霊大神。三浦半島は富士朝…
1247宝治合戦・頼朝公影堂にて三浦氏は集団自決する。 『暫』と『源義忠暗殺事件』に潜んだ真相。富士朝・加茂次郎子孫は鎌倉幕府に貢献していた。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑬>鎌倉幕府と御室山の繋がりにみる御霊大神。三浦半島は富士…
『太田道願の墓』(神奈川県伊勢原市下糟屋) 2019,11,24 鎌倉御室山レイライン。 『暫』と『源義忠暗殺事件』に潜んだ真相。富士朝・加茂次郎子孫は鎌倉幕府に貢献していた。 - セキホツ熊の謎を追え! 前記事の続き。今回は鎌倉御室山レイライン…
2019,11,16 しばらく~ぅ。 歴史に全く疎い私だが、歌舞伎演目『暫』くらいは知っていた。そして関東に多く祀られている御霊大神を語る上で『鎌倉権五郎景政』は避けて通れない。というわけで急遽、色々勉強せねばならない羽目になった。ブログを…
2019,6,23 クニトコタチとクニサツチの宮下文書二大拠点を結んでみる。 前記事『スサノオ重心点レイライン』にて古代出雲について考察したが、今回は出雲陽大社といわれる尾張国『津島神社』について触れる。 ・陽大社(津島神社) ・陰大社(阿祖…
茨城県つくば市『船宮神社』。御祭神不明。境内は整然と管理されている、地元のひとびとに大切にされているのがわかる。 船宮神社と筑波山。 2019,6,9 三嶋箱根筑波レイライン はたしてレイラインに価値はあるのか…大真面目に考える(笑)シリーズ。 …
相模一宮・寒川神社。富士朝系神社と思われる。 2019,5,12 レイラインの価値 今回からはじまった、新シリーズ『レイラインの美学』。 私は日頃からなんとなく、日本にはいくつものレイラインが、網の目のように張り巡らされているのではないだろう…
富士王朝とウガヤ王朝は夏至レイラインで結ばれる。※前記事 偽書のススメ5:応神天皇の子孫が残した宮下文書 - セキホツ熊の謎を追え!2019,3,3 まさに天地がひっくり返った瞬間である。 前記事の続き。何度も危機を乗り越えてきた富士朝であったが、ついに火…