セキホツ熊の謎を追え!

古史古伝を片手に神社めぐり。古代人の残した偽書に基づく妄想考察。

出雲

八幡・熊野神解明、比叡山・石清水八幡宮・日前宮レイラインを結ぶタマノオヤ家族神。

そういえば、母の杉並区旧実家の近くにアメノミナカヌシを祀る『和泉(いずみ)熊野神社』があった。。。 2023,3,19 前記事の続き。 そもそも宗像三女神を特集していたハズが、八幡神…、ヨドヒメ…、いつの間にか熊野神になっていた…。それだけ伊豆…

宮下文書版『三品の御神宝』は2セットあった。熱田神宮の草薙剣の真偽とは?。

2022,10,9 今回は、宮下文書における三種の神器、『三品の御神宝』について説明したい。熱田神宮創建にも深く関わる内容だ。 今までは、三種の神器が『倣って…作製せよ』とされたと紹介してきたわけだが…。結論から言うと…宮下文書における三品の御…

ウガヤ朝vs.富士朝、『津島神社』は信州出雲スサノオ子孫の平定シンボルだった。

長野県長野市鬼無里『鬼無里神社』、里から鬼が消えたという伝承がある。。。 2022,9,18 長いので、結論からいうと(苦笑)。 宮下文書によると。ウガヤフキアエズ朝時代、富士朝ホスセリ大宮司家4代目がウガヤ朝に対して神都復興のクーデターを起…

<神社巡り>津島神社の牛頭天王と八王子権現の正体、等身大のスサノオとは?

愛知県津島市神明町『津島神社』 2022,9,11 随分前の記事になるが…、津島神社を記事にしたいと述べたことを憶えているだろうか?。やっと念願かなって、今年5月に津島神社へ参拝することができた。尾張・熱田研究に於いても、信州・戸隠研究におい…

信州出雲の地に...タケミナカタと八坂刀売命とは一体どこから来たのか?

伊豆毛神社旧跡『八雲台』、八雲台古墳がある。 2022,8,14 素桜神社由緒書によると、スサノオが立ち寄ったこの地に桜を植えたという。これが現在では『神代桜』とよばれる巨木となり、周辺地域の人々から愛されている。 ◯『素桜神社』(長野県長野…

<活動報告>信州神社めぐりの旅

鬼無里日影付近『小川アルプスライン』 2022,8,14 お久しぶりです。 まだ、ちょっと私用がありまして、ブログ復帰は出来ないのですが。 活動報告です、ブログちゃんとやってますよ(´(ェ)`) 今週は、小さな記事2つです。 しばらくお休みを頂いて、…

〈まとめ〉宮下文書における天津神と国津神の正体、『国譲り』とは一体何か?。

山梨県富士吉田市上吉田『北口本宮富士浅間神社』、こんなところにもミワとカモの繋がりが。。。 山梨県富士吉田市上吉田『北口本宮富士浅間神社』、本殿背面にある恵比寿社。『日光だいこく』と『富士ゑびす』像が鎮座。 2022,7,31 宮下文書の考察…

〈再考察〉別系統天孫降臨ニギハヤヒと尾張勢力 、籠神社海部氏は混同されている?。

巨木に守られ、ホツマ神話ニギハヤヒを祀る千葉県印西市『大森鳥見神社』。やはり10代崇神~12代景行時代に由来、さらに807年(大同2)再建。 2022,7,24 前記事で、ホノアカリ尾張勢力が、葛城山周辺にて富士朝やカモ神祭祀をしていた可能性をご紹…

<検証>甲府盆地東側は、ホントに宮下文書版出雲『悪雲』の通り道なのだろうか?。

午前中の大蔵経寺山、すがすがしい晴天のハズだったのだが…。 午後15時笛吹川から大蔵山経寺山を望む。少雨の甲府盆地に雷鳴轟く。悪雲は富士吉田市方面へ流れていった。 2022,7,10 今回、フォントが統一できません、御迷惑をおかけします(後述)…

サルタヒコ子孫さらに末裔の話。天野遠景と大宰府・大江広元と毛利長州。

2021,4,29 前記事で書くのを忘れてしまいました。ゴールデンウイーク中は仕事や私用で、記事作成間隔がズレます。ごめんなさい。もともと記事間隔は決めているわけではないのですが...ご了承を。 サルタヒコ子孫、菅原道真のさらに末裔の話。 前記…

『伊勢』の本当の歴史、サルタヒコ子孫伊勢国造と坂上田村麿、菅原道真の関係。

長野県大町社宮本『仁科神明宮』境内・都波岐社、サルタヒコを祀る。 2021,4,10 宮下文書視点で、今の伊勢神宮を分析すると。 もともと富士朝にも西国天皇勢力にも、アマテラス信仰はあった。ただ西国天皇勢力は富士先住民信仰要素を排し、『火』『…

大和国のミワとカモ、クシヒコの大国主・事代主・大物主の混在の証明?。

別雷命と大田田根子を祀る古社『鴨大神御子神主玉神社』(茨城県桜川市加茂部) 源頼義が鳥居に山姥の首を晒した、右上に白いモヤモヤが...。 その鳥居は壊され、参道には注連縄の『生鳥居』。 2020,3,6 古事記版コトシロヌシは、オオクニヌシの御子…

西国天皇勢力がつくった富士山なしの神道体系、比叡山から淡路島と祓戸鳴門の流れ。

伊豆半島にはエビス・蛭子・コトシロヌシ信仰が多い。『川奈夷子神社』(静岡県伊東市) 2020,12,19 富士山と鳴門の仕組み解明。加茂喜三氏が見破った神功皇后洗脳のパラドックス。 - セキホツ熊の謎を追え! 〜前々回記事の内容〜 ・西国天皇勢力…

坂上田村麿が本州重心点へ行った本当の理由、富士噴火鎮魂『富士山重心点レイライン』。

龍神さん 2020,10,24 『本州重心点』。戸隠山から南西15キロほど長野県小川村鬼無里、安曇野の北アルプスが一望できる絶景の山里。 宮下文書版出雲は何処か?。古史古伝研究家の佐治芳彦氏は『戸隠山』断言しているのであるが、内心私はまだ迷って…

『諏訪大社』正体解明?。追放されたのはタケミナカタではない、神武天皇御子・手研耳命であった。

謎の宝庫『諏訪大社・上社本宮』(長野県諏訪市中洲宮山)。 2020,10,17 諏訪大社。 長野県諏訪湖、中央構造線上の諏訪湖にある四社構成の巨大神社。ネット上タケミナカタには様々な憶測があり、それを祀る諏訪大社も何かしらの結界ではないのかと…

<仁科神明宮>レイライン交差点に浮上するもうひとつの伊勢、フォッサマグナと元出雲を暗示していた。

仁科神明宮(長野県大町市)、参拝時は遷宮前の工事中だった。 2020,7,23 今回はフォッサマグナと安曇野地方にある『仁科神明宮』のお話。 フォッサマグナとは。 まずフォッサマグナをごく簡単に説明すれば。 日本列島が形成される過程で、古い地層…

東奔西走した東征者氏族『清和源氏』の役割と、清和天皇の兄・惟喬親王のナゾの行動。

清和源氏が八幡神を祀る『鶴岡八幡宮』(神奈川県鎌倉市雪ノ下)。 2020,5,2GW連休は神社巡り三昧と思っていたが…コロナ騒動でそれどころではなくなってしまった( ´△`)。もう家でおとなしく読書か、記事書くしかないな~。そんな中、清和源氏と清和…

<まとめ>鎌倉権五郎景政『御霊大神』と瀬織津姫の偶然の出会いを検証。

御霊神社(神奈川県鎌倉市坂ノ下)、通称『権五郎神社』。 2020,4,11 少し予定を変更。 大庭御厨と御霊神社巡りに行って来たので、今回は鎌倉権五郎景政についてまとめてみたい。鎌倉権五郎景政を知らない方でも一からわかる記事が必要かな?と思い…

二つの神話からの賀茂氏正体解明、葛城山は伊豆三嶋のパラレルワールド?

偶然見つけた奥多摩湖カモサワにある古社、賀茂神社(山梨県北都留郡丹波山村鴨沢)。 2020,3,15 全国300社以上の『賀茂神社』正体解明。富士朝ウガヤ朝・日本最大級の欠史鎮魂神社。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑭>ウガヤ朝とタ…

<レイラインの美学⑭>ウガヤ朝とタマヨリヒメをニニギが繋ぐ、欠史鎮魂のための『賀茂レイライン』。

2020,3,8 ※はじめに前記事修正しました。宮下文書版アジスキタカヒコネは右臣・藤原物部系統ではなく、左臣祖家・蘇我大伴系統。武勇命の弟神・塩土老翁命の三子。武勇命と武知男命(大物主)を間違えました、ごめんなさい。 因みに、塩土老翁の子、豊…

全国300社以上の『賀茂神社』正体解明。富士朝ウガヤ朝・日本最大級の欠史鎮魂神社。

長野県安曇野市『賀茂神社』。庭園のような境内に葵が植えられていた。 2020,2,22 まず、宮下文書を知らない方は、前記事等で補足を推奨しておりますm(__)m。下リンク↓。 偽書のススメ: 富士王朝とウガヤ王朝の関係、レイラインが繋ぐ歴史の真実。…

凶変がある時は鳴動して里人に告げる謎山。幻しの甲府盆地『底大湖』と国玉大明神『御室山』の繋がり。

御室山のある山塊。月見山と大蔵寺経山は離れている。 御室山(月見山)を遥拝する玉諸神社。 2020,2,1 <レイラインの美学⑪>日本の東西を繋ぐ『日出日沈レイライン』。江戸幕府の理由、そもそも武蔵国は都になるための約束の地だった!?。 - セキ…

<レイラインの美学⑪>日本の東西を繋ぐ『日出日没レイライン』。江戸幕府の理由、そもそも武蔵国は都になるための約束の地だった!?。

日本一騒がしい場所にある瀬織津姫の神社『日比谷神社』。 2019,10,14 出雲国と武蔵国を繋ぐレイライン?。 実は、今回のレイライン、子供の頃から知っていた。 ある時、都内多摩地区を走る京王線の沿線観光マップをみていたら、『明治神宮』『深…

<レイラインの美学⑩>酒折宮と恵那山と血洗池。日本武尊が生涯をかけて描けなかった富士朝改竄ライン。

山梨県甲府市酒折『酒折宮』 <レイラインの美学④>スサノオ『重心点』レイライン。信州になにやら巨大拠点の痕跡。 - セキホツ熊の謎を追え! 緊急続報!氷川神スサノオの転生であった『日本武尊』、目指したのはあの重心点だった!。津島越え伊勢路に死す…

<神社めぐり>出雲伊波比神社と出雲祝神社の謎、そして武蔵一宮小野神社との意外な繋がり。

2019,7,20 出雲伊波比神社と出雲祝神社の謎 宮下文書によるオリジナル出雲『天獄』は何処に存在していたのだろうか? - セキホツ熊の謎を追え! 出雲建国アメノホヒ勢力の正体判った。見えてきた九頭竜流離いの理由。 - セキホツ熊の謎を追え! <…

景行天皇と日本武尊の東征戦後処理、出雲族大伴武日と兄多毛比命がガチで大伴氏族だった件。

兄多毛比命の祀る大國魂神社『坪宮』。大國魂神社参拝前に行くのがいいらしい。 緊急続報!氷川神スサノオの転生であった『日本武尊』、目指したのはあの重心点だった!。津島越え伊勢路に死す『墓場までのレイライン』。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラ…

緊急続報!氷川神スサノオの転生であった『日本武尊』、目指したのはあの重心点だった!。津島越え伊勢路に死す『墓場までのレイライン』。

2019,6,29 日本武尊の『墓場までのレイライン』 『レイラインの美学』 シリーズ④⑦にて、『スサノオ重心点レイライン』と『陰社陽社レイライン』を紹介した。どちらもスサノオに関係している社が多いのだが、これがなんと日本武尊東征の帰路であった…

<レイラインの美学⑦>出雲陰社と陽社と信州安曇野に牛頭天王の陰、英雄ニニギ教育の場をもとめて。

2019,6,23 『陽社陰社レイライン』に牛頭天王と八王子の陰 宮下文書によるオリジナル出雲『天獄』は何処に存在していたのだろうか? - セキホツ熊の謎を追え! 出雲建国アメノホヒ勢力の正体判った。見えてきた九頭竜流離いの理由。 - セキホツ熊の…

<レイラインの美学⑥>元出雲と日本総社の真実。出雲大神宮と津島神社と富士山は繋がっていた。

2019,6,23 クニトコタチとクニサツチの宮下文書二大拠点を結んでみる。 前記事『スサノオ重心点レイライン』にて古代出雲について考察したが、今回は出雲陽大社といわれる尾張国『津島神社』について触れる。 ・陽大社(津島神社) ・陰大社(阿祖…

<レイラインの美学④>スサノオ『重心点』レイライン。信州になにやら巨大拠点の痕跡。

下り宮で有名な上野国一宮『貫前神社』。物部姓磯部氏が祖神を祀ったとあるが、宮下文書によるとフツヌシは蘇我系統 2019,6,2 前記事で述べたように信州にあったとされるオリジナル出雲。今回は、レイライン上で場所を特定してみようという試みだ。前…