瀬織津姫
瀬織津姫命=弁財天説がある静岡県清水区折戸『瀬織戸神社』。 隣の住宅街から富士山が垣間見れる。 2023,1,22 前記事で紹介した肥前国天山。 吉野の天河大弁財天社元宮説があるのだが、ソースがよくわからなかった。今回は、この2社の接点を探して…
沈黙の伊豆山 2022,12,25 本ブログは、宮下文書をベースにした考察です。 宮下文書を知らない方が圧倒的に多いので、この記事だけ読むと…当然意味不明になります。頭のおかしい素人オッサンが根も葉もない事いっていると思われるでしょう(苦笑)…
久能山~富士山~日光レイライン上にある駿河二宮『豊積神社』コノハナサクヤヒメを祀る。 2022,12,11 前記事の宮下文書妄想考察の続き。 宮下文書には、祓戸四柱と宗像三女神は登場しない。しかし神道が富士朝御祖霊信仰を基本にしているなら...…
伊豆挙兵後の源頼朝が、三嶋神を相模湾森戸河口に勧請した。鎌倉七瀬の一つ、『森戸大明神』(神奈川県三浦郡葉山町) 2022,11,26 前記事の続き。 西国天皇勢力は、政治の嘘にはじまる禍を畏れ、その穢を、祓い流す祓い場として、琵琶湖〜宇治川〜…
みたらし川に瀬織津姫命を祀る、賀茂御祖神社境内『御手洗社』 2022,11,20 今回のテーマは、西国の富士朝神道体系の脱却。そのために必要とされたお祓い水神のお話。 前回、12代景行天皇が、晩年を近江国琵琶湖『高穴穂宮』で過ごした経緯を説明し…
2022,10,22 尾張記事が、一巡して戻ってきたわけだ…。結局、あの祓戸四柱と瀬織津姫と檀林皇后が示していたレイラインとは、一体何だったのか?。ここまでの美濃尾張の妄想考察の総括をしてみる。 ~目次~ 『剣』がテーマのレイライン? 祓戸四柱…
愛知県一宮市今伊勢町馬寄石刀『石刀(いわと)神社』、和太鼓奉納会。 2022,8,28 このブログは、神社めぐりと宮下文書をベースに考察した、妄想高めのブログです。 今回紹介するレイラインは、瀬織津姫神社である野宮神社や籠守勝手神社を基軸とし…
東京都府中市宮町、大國魂神社境内『宮之咩神社』。 2022,6,19 ワッショイ!ワッショイ!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ 誠に勝手ながら、夏至日は『夏至レイライン巡り』を推奨しております。御利益の程は不明ながら、少なくともこのブログの原点…、さらに素人オ…
807年創建、山梨県南都留郡忍野村にある『忍野八海浅間神社』 2021,10,16 本ブログは宮下文書ベースで考察しており、一般論とかなり違いますので、ご注意ください。 前記事までは、瀬織津姫が火山や御祖霊を鎮魂しているのではないかというお話し…
寒川郷思川、田心姫命の『田』+『心』で『思川』という説あり。 2021,10,10 本ブログは宮下文書をベースに考察しているので、一般とはかなり違います。ご注意を…。 前記事のおさらいをすると。 宮下文書によると、800年に富士山延暦噴火あり。806…
正一位雀大明神『雀神社』(茨城県古河市)。雀=鎮め(しずめ)という、東国鎮護の意味合いあり。鴨神コトシロヌシ配祀。 2021,10,2 本ブログは宮下文書をベースに考察しております。一般論とはかなり違うのでご注意を。 前記事より下野国寒川を特…
寒川で菟道稚郎子を祀る意味とは?。『野木神社』(栃木県下都賀郡野木町野木) 2021,9,26 このブログは宮下文書ベースで考察しており、一般論とはかなりの違うのでご注意ください。 前記事を簡単におさらいすると…。 富士朝+応神合体計画、待望の…
東京都府中市若松町『人見稲荷神社』 2021,6,21 毎年クドいようですが...、このブログで夏至めぐりといえば、例大祭みたいなもの。 去年は、東京都多摩市『小野神社』からの瀬織津姫夏至巡りを紹介しましたが...。 歴史的背景を知ると、もっと興味…
徳川発祥の地、『世良田東照宮』(群馬県大田市世良田町) 2021,5,4 wikipediaによると徳川家の母体松平氏は、清和源氏八幡太郎義家の子孫・新田氏末裔。 ただ徳川家康は、当初藤原姓を名乗っており、武家は清和源氏でしか征夷大将軍になれないとい…
伊豆半島にはエビス・蛭子・コトシロヌシ信仰が多い。『川奈夷子神社』(静岡県伊東市) 2020,12,19 富士山と鳴門の仕組み解明。加茂喜三氏が見破った神功皇后洗脳のパラドックス。 - セキホツ熊の謎を追え! 〜前々回記事の内容〜 ・西国天皇勢力…
『河口浅間神社遥拝所』(山梨県南都留郡河口湖町)、かつての富士は噴煙が絶えなかったというが、最近よくこんな雲をみる。 2020,12,5 今年4度目の富士朝詣へ行ってきた。 やはり富士山は美しいなあ~(熊)。 富士山の写真を撮っているうちに思う…
神功皇后軍協力の伝承が残る『伊那下神社』(静岡県賀茂郡松崎町) 2020,11,22 歴史のすり替え論、富士山と鳴門は見立てであった?。 宮下文書を読んでわかること。 タギシミミや大山守皇子の造反、賀茂次郎義綱一家の集団自決事件、南朝の終焉も…
麻賀多神社境内『天日津神久社』(千葉県成田市台方) 2020,9,30 富士山鳴門は『秋立つ』レイライン。 前記事で述べた『富士山鳴門レイライン』、私なりにあれこれ考えてみた。 今までの流れから、このレイラインも富士山を起点とした『タマ』と『…
日月神示が降りた『麻賀多神社』(千葉県成田市台方) 2020,9,27 このブログは歴史と神社のブログなので、スピリチュアル的な知識は極力抑えて考察している。 ただ…スピリチュアルにまるで興味がないわけではなく、とりわけ『日月神示』という日本…
2014日野にまた出てきた平安期大型遺跡、『平山八幡神社』(東京都日野市西平山) 2020,9,20 ・タマノオヤ=八幡神の可能性を探った。 ・タマノオヤ=小野氏祖神の可能性を探った。 ・玉神タマノオヤと多摩との関係を探った。 宮下文書研究家・鈴木…
夕日を追う武蔵一宮小野神社、何のために夏至レイライン上に祀られているのか? 2020,8,16 いま、振り返れば…。 ・仁科安曇野 ・龍蛇神信仰と出雲 ・熱海伊豆山 ・タマノオヤと八幡 ・小野神社と小野氏 ・夏至レイラインと瀬織津姫 …今までバラバラ…
2020,6,19 わっしょいわっしょい└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘。 今月21日、いよいよ夏至です、この日を待っていました。真面目な話、夏至を体で実感し、失われた歴史へ感謝・陳謝をするのも悪くはないと思いませんか?。今回は、いつまでもネタにしている瀬織津…
穢れは川の流れのように浄化される?。 2020,6,13 夏至の日を前にして、面白いことがわかってきた。以前紹介した日月神示『ヒムカ』の続報となる。 <レイラインの美学③>日月神示ヒムカの役割、瀬織津姫死亡説と天照大神と木花咲耶姫の本当の関係。 …
東京都府中市若松・人見山にある『人見浅間神社』 2020,4,19 大幅に予定変更。 当ブログにてさんざんネタにしてきた感のある、夏至レイライン上『瀬織津姫三宮』。なんと、私の先祖の武藤氏(少弐氏)が絡んでいる可能性が出てきた…。彼らは元寇『…
御霊神社(神奈川県鎌倉市坂ノ下)、通称『権五郎神社』。 2020,4,11 少し予定を変更。 大庭御厨と御霊神社巡りに行って来たので、今回は鎌倉権五郎景政についてまとめてみたい。鎌倉権五郎景政を知らない方でも一からわかる記事が必要かな?と思い…
長野県安曇野市『賀茂神社』。庭園のような境内に葵が植えられていた。 2020,2,22 まず、宮下文書を知らない方は、前記事等で補足を推奨しておりますm(__)m。下リンク↓。 偽書のススメ: 富士王朝とウガヤ王朝の関係、レイラインが繋ぐ歴史の真実。…
1247宝治合戦・頼朝公影堂にて三浦氏は集団自決する。 『暫』と『源義忠暗殺事件』に潜んだ真相。富士朝・加茂次郎子孫は鎌倉幕府に貢献していた。 - セキホツ熊の謎を追え! <レイラインの美学⑬>鎌倉幕府と御室山の繋がりにみる御霊大神。三浦半島は富士…
『貴いものを見ることは許されない』5月5日くらやみ祭りが、今始まる。 2019,12,15 はたして、瀬織津姫は大國魂神社にいるのか? ワッショイ!ワッショイ!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ 今回は、東京都府中市にある『大国魂神社』をご紹介する。他地域の皆さん…
個人的に、山梨ではいつも雨降り。 2019,12,8 タマノオヤ神社と、ちょっと不思議なお話。 神武東征後に玉はどこへ消えたのか?。橿原神宮は三種神器に護られた八幡神クロスポイントだった???。 - セキホツ熊の謎を追え! 今回は、前記事で触れた…
2019,12,1 橿原神宮はタマノオヤ×イワナガヒメのクロスポイント?。 令話元年よくニュースに出てくる『橿原神宮』、今年平成31年~令和元年、橿原神宮には平成天皇と今上天皇が入れ代わり参拝、天皇家にとって重要な場所なのは誰も否めないであろう…